いつも読んだ内容を忘れてしまうなー
頭に残るように本を読むにはどうしたらいいんだろう?
こんな方に向けて書いていきます。
- 全部は読まない
- メモを取りながら読む
- 要約してみる
- iPadで読書をすると良い理由
- iPadで読書をするデメリット
私は、iPadで読書をする時が多いです。
というのも、amazon prime readingで気になった本を取り合えずダウンロードしておくことがあるからです。
しかし、iPadで読書をしていると
- 形として残らないからモチベーションのダウンにつながる
- 記憶にしっかりと残らない時が多い
- ページを戻って見返すのがめんどくさい
というようなデメリットを感じる時があります。
もちろん、iPadで読書をすることは、持ち運びやすい、どこでも本を買うことができるなどのメリットもあります。
もう、いっそのこと1回で全部頭に入れば楽なのに!
とよく思っていました。
そんな私がiPadで読書をするとき、「覚えたいな」という本で実践している方法を解説していきたいと思います。
この方法を上手く活用できれば、「より良い自分になれる」最高の読書時間を過ごせると思います。
【学生こそiPadを活用すべき】勉強用にiPadを買うメリットは4つ
iPadで読書をするときに大切なのは「考えること」
iPadで読書をするときにとても重要なことがあります。
それは、考えながら読むことです。
以下の文章は「読解力」を高めるために文部科学省が各学校に提示している内容の1部です。
読む力を高めるためには、テキストを肯定的にとらえて理解する(「情報の取り出し」)だけでなく、テキストの内容や筆者の意図などを「解釈」することが必要である。さらに、そのテキストについて、内容、形式や表現、信頼性や客観性、引用や数値の正確性、論理的な思考の確かさなどを「理解・評価」したり、自分の知識や経験と関連づけて建設的に批判したりするような読み(クリティカル・リーディング)を充実することが必要である。
特に授業の中では、なんのためにそのテキストを読むのか、読むことによってどういうことを目指すのかといった目的を明確にした指導が重要である。
すなわち、テキストを単に読むだけでなく、考える力と連動した形で読む力を高める取組を進めていくことが重要である。
平成17年12月 文部科学省 読解力向上プログラム より抜粋
簡単にまとめると、
「それってどういうことなの?」「筆者が読者に訴えかけたい内容は何なの?」と疑問を持ちながら読んでいく
ことです。
では、さっそく見ていきましょう。
iPadで読書をするのに「頭に残る方法」は3つ
さあ、ここから3つ紹介させていただきますが、決して「iPadじゃないとできないんだ」と思わないでください。
紙の本でも活用できる部分がありますので、よく見ていただけたらなと思います。
iPadで読書をするときに「全部は読まない!」
え、、なんで?
と困惑する方も多いと思います。
その理由はこちら
せっかく買ったのにもったいなくない?
では、あなたの「本を読む目的」は何でしょうか?
情報を得るためであって読み切るためではないですよね?
iPadで読書をするときも、そうでない時も一緒だと思います。
この「全部は読まない」やり方が時間と労力の「節約」になります。
もちろん、「まだ読んでいないから気になるな~」という人は読んでください。
決して読むな!と言いたいわけではないです。
iPadで読書をするときに「全部読まない!」やり方
iPadで読書をするときに目次を見て、内容を予想することで「新しい情報」を探す
軽くで大丈夫です。
iPadでも読書をするときは、全部の目次を1度さらっと見ると思いますが、この時に内容を想像してみてください。
時間は、1項目1分ほどで十分です。
内容が想像できなければ「あなたにとって初めての情報」ということになると思います。もしくは、「忘れている内容」ですね。
「予想があいまい」なところから読む
iPadで読書を始める前に目次から予想を立てるといいました。その予想があいまいだった時、また、想像できないときは、あなたの経験から導き出された結論と違う可能性があるので、
驚きと発見があります。
そのようにして、iPadで読書することを通して、感情に影響を与えてくれるようにするのです。
なぜかというと、人は感情と記憶を結びつけることで「覚えやすく」なるからです。
例えば、あなたは友人や家族と大喧嘩したときのことを覚えていますか?
私は、姉に味噌汁をかけてめっちゃ怒られた記憶がありますが、「怒り」「悲しみ」を強く持ったので鮮明に覚えているのです。
読書をするときも、同じで少しでも「驚き」のような感情と結び付けることで、頭にの残りやすくしているのです。
iPadで読書をしているときに「なるほど!」と思ったことはメモをしておく
これが1番の理由です。
見返すことによって、記憶の定着率が上がります。
例えば、100分かけて本を読み、その内容をだいたい覚えているとします。
2日目にまたその本を読んだときに、66分で1日目と同じぐらいの内容を覚えているのです。
詳しくはこちらの方の「エビングハウスの忘却曲線 誤解と本当の意味の記事」をどうぞ
ここでさっと開けて、ぱっと全体を見れるメモがあったとき、どれほどストレスなく頭に入れることができるでしょうか。
なので、iPadで読書をする際にはメモを取ることが大切です。
iPadで読書中にメモした場所を要約してみる
「どんなことを伝えたいのか」を探していく作業が「要約する」ということなので、考えながら読書をするということにつながります。
例えば、
要するに、すぐに行動するには自分に言い訳をしてしまうような状況や、不要な情報を制限していくことで、行動すべきことが明確になり、脳のスイッチがはいるということだな
というような感じです。
具体的なやり方を見ていきましょう。
iPadで読書中にメモした場所の要約をするやり方
- 脳内で自分に説明してみる
- 8割は説明できたらOK
- 最低5分は悩む
- 言葉に詰まったら、もう一度読む
- 以上を繰り返していくだけ
実際にあなたがやっている姿を想像でしてみてください。
意外と簡単に感じませんか?
私もやってみたときにささっとやることができました。
もし、難しいという方は少しずつでもいいので慣れていきましょう。だんだん普通になるので安心してください。
この部分が1番大事です。
思い出したいけど、思い出せなくて「悔しい」と感じることが感情を刺激してくれます。
つまり、先ほど「iPadで読書をするときは「予想があいまい」なところから読む」で書いたことと同じです。
感情と結び付け頭に入れることができるので、ぜひやってみてください。
iPadで読書をすることが良い理由
iPadで読書をしているときにメモが取りやすい
iPadで読書するためのアプリを立ち上げている横でメモアプリを起動できます。
なので、気になったらメモ→気になったらメモという流れで気軽にメモれます。
iPadで読書メモを取るときにお勧めなのは、マインドマップアプリ
- コピペで見出し→大切と思ったところとつなげられる
- 読書メモの全体像が見やすい
- 読書メモが自然と整理されていく
iPadで読書をしている途中のマインドマップです。
これは、すぐコピペしたものですが1分以内に作れました。
めっちゃ簡単です。それでいて見やすくまとまります。
実際にiPad読書しているときの画面です。
このように気になったところをコピペしていくだけでなので、マインドマップがお勧めです。
僕が使っている「Mind Line」というアプリはiPad版ではエクスポートの幅があって使いやすかったです。
【経験談】作業が2倍速くなる思考整理ツール【マインドマップの使い方】
iPadで読書をしているときにすぐに調べられる
このようにして、気になる単語をコピーすればすぐにでも意味が分かります。
「google検索」の文字も押せば、すぐに検索もできます。
これによって、「もやもや感」と「調べるのがめんどくさい」という気持ちをなくしてすっきり読書ができます。
iPadで読書をしているときの処理速度を気にしなくて済む
正直に言うと、kindle paperで読書をしていて、分からない言葉を調べるときに遅くてイライラしてしまう時もあります。
例えば、隙間時間に本を読んでいるとか時間を決めている場合ですね。
しかし、iPadで読書しているとすぐに調べられます。
また、本の切り替えもスムーズであり、オンラインストアで買うのも不憫なく楽しめます。
iPadで読書するときに良くないこと
- 長時間iPadで読書すると目が疲れる
- iPadで読書をすると重くてずっとはもっていられない
- 読書以外の誘惑もある
という点が良くないところです。
ですが、重いiPadでもこんなものがあったら、iPadで好きな体勢で読書ができますね。
このようなツールを使って快適に変えることもできるので、ぜひ調べて見てください。
また、kindle paperは目に優しい素材を使っています。
なので、読書灯を着けて本をよんだりできます。
さらに軽いので、どこでも読めます。
なんならポケットにも入る時が多いので、待ち時間などで気軽に読めます。
読書灯なども合わせると夜の時間が至福の時間に変わるかもしれませんね。
私も読書灯を使っています。
【kindleとiPad】読書用で失敗したくない人が読む記事【あなたはどっち派?】
まとめ
僕の読書経験と調べて得た知識をまとめて紹介させていただきました。
要点をまとめると
- 全部は読まない
- メモを取りながら読む
- 要約してみる
これであなたの読書時間を自分を「より良くしていく」最高の時間になると思います。
ぜひ活用してみてください!